【 明月まさり 1,800ml 25度 】


商品案内

銘柄名「明月」は、

「世の中を明るく照らし、人々の心が満月のようにまぁるく明るく、そして円満になりますように」

との思いから名付けられました。


ー*ーー*ーー*ーー*ー


フルーティで飲みやすい芋焼酎

契約農家で栽培した宮崎県産さつまいも「ムラサキマサリ」を使用。

白麹を使用し、えびの高原を伏流する地下水を使用して仕込んだ焼酎は、紫芋特有のフルーティな香りと、すっきりとした飲み口、後をひくような甘みが特徴の本格芋焼酎に仕上がりました。

焼酎飲み始めの方、女性にもおススメ。


飲み方は、ソーダ割りがオススメです。


商品詳細

商品明月まさり
内容量1,800ml
アルコール度数25度
タイプ芋焼酎
蒸留方式常圧蒸留
原材料さつま芋、米こうじ(白麹)
蔵元明石酒造 株式会社





蔵元情報



明石酒造は霧島連山と九州山脈に囲まれた田園の広がる自然豊かなまちに位置しています。

9月頃より芋焼酎造りを始め、米焼酎・麦焼酎と4月頃まで製造を行っています。

えびの市は「宮崎の米どころ」と言われるほどに美味しいお米が採れる地域ですが、5月から8月までは社員で米作りを行い減農薬や無農薬に挑戦しています。出来た米は「ないな」のブレンド用米焼酎としても使用されています。



油の旨味を溶け込ませる目的で、冬場には浮いた油をすくい取りしつつ原酒は数ヶ月寝かせることで、しっかりとした旨味を持つ焼酎造りをされています。

焼酎に含まれる香味成分としての油の膜が張っている様子。この状態の原酒は大変に美味しい。


代表銘柄は「明月」

芋焼酎と米焼酎とのブレンドを特徴とする芋焼酎です。

戦後の昭和25年、酒の配給制が終わり甲類焼酎が一般的に飲まれていたころ、芋焼酎をベースに米焼酎を少量加えることで芋臭さを抑えた「明月」が誕生しました。

「明月」のラベル・ネーミングは「人々の心が満月のように、まあるく明るく円満に、そして平和に」
との願いが込められ、えびの高原に群生する赤松にかかる満月を表しています。



令和4年に行われた熊本国税局酒類鑑評会にて、「明月」「黒明月」「明月プレミアムホワイト」の3点が優等賞を受賞されました。

  • 明月まさり(めいげつまさり)1,800ml 25度《明石酒造(宮崎県えびの市)》【芋焼酎】
  • 明月まさり(めいげつまさり)1,800ml 25度《明石酒造(宮崎県えびの市)》【芋焼酎】
  • 明月まさり(めいげつまさり)1,800ml 25度《明石酒造(宮崎県えびの市)》【芋焼酎】

明月まさり(めいげつまさり)1,800ml 25度《明石酒造(宮崎県えびの市)》【芋焼酎】

4955906255619

3,000円(税込)

購入数

商品レビュー

レビューはありません。

蔵元別

Copyright 2020 wasouya All Rights Reserved.