【 ツン、みとら、ぷう、3銘柄セット 】

田崎酒造の特約店向け銘柄のうち、野崎杜氏が立ち上げた銘柄「ツン」「みとら」「ぷう」のセットです。

それぞれの違い
 ツン:「昔ながらの芋臭い焼酎」を目標に毎年工夫をこらして造られています。
 みとら:「焼き芋のホクホク感を焼酎で表現」した焼酎。
 ぷう:夏に爽やかに飲めるように冷やしてうまい芋臭さを抑えた焼酎。

一般的な焼酎は前年の原酒とのブレンドにより味を安定化させていますが、今回ご紹介の3銘柄は共に新酒で造られておます。飲むタイミングで味が変化すると考えられますので、そこも楽しんでいただければと思います。

【野崎杜氏について】
たくさんの方に焼酎に触れていただいた平成中期の焼酎ブーム。

誰でも楽しめる銘柄がたくさん生まれ、焼酎の認知が拡大した一方で「どの銘柄も違いがない、似たりよったり」という意見も聞かれるようになりました。

事実、焼酎本来の旨味成分の析出物が「異物混入」とのお声を数多く受けた蔵元さんは、可能な限り濾過により濁りを取り省くという対策を行ったため、結果として味も取り省かれた銘柄だらけになりました。誰もが飲みやすい焼酎となった一方、銘柄の特徴まで取り省かれ没個性な焼酎ばかりになり、蔵元さんとしても焼酎の味わいを出したい反面クレーム対策というジレンマがあったことも事実です。

そんな中、田崎酒造さんから「自分が飲みたい焼酎を造る」と、ほとんど濾過していない昔ながらの焼酎を再現した「ツン」が発売されました。その後、蔵を超えて本当の焼酎を作りたいという想いを持つ杜氏さんも巻き込んで、改めて鹿児島焼酎らしい個性的な焼酎を造る「コセイズクラブ」を田崎酒造の野崎杜氏と丸西酒造の田村杜氏が共に立ち上げました。

「和総グループ」の一号店となる天文館の居酒屋「さつま酒飯店 和総」立ち上げ前、鹿児島の焼酎をより深く知りたいと研修させていただいたご縁もあり、当店にとって大切な大切な同志であります。




テイスティングする野崎杜氏


新酒かつほとんど濾過がされていない味わいたっぷりな銘柄ですので、冷やすと味わい成分が析出して綿のように見えるかもしれません。上下を返すように振ってから酒器へ注いでください。



ツン




田崎酒造 野崎杜氏が自分自身が想い描く芋焼酎とは何ぞや?!との熱い気持ちから作りあげた、人気の市来焼酎シリーズ第一弾。

昔ながらの鼻にツンとくる芋の香り、昔懐かしい味わいの銘酒です。

尊敬する西郷さんのお名前はおそれ多く付けられないので、連れているお犬様「ツン」の名前と「ツン」とくる焼酎の2つの意味を込めて付けられた、私も心底惚れ込んだ焼酎です

商品市来焼酎 ツン
内容量720ml
アルコール度数25度
タイプ芋焼酎
蒸留方式常圧蒸留
原材料さつま芋(黄金千貫)米麹(黒麹泡盛菌)
蔵元田崎酒造 株式会社




みとら




田崎酒造 野崎杜氏の醸すこだわり本格焼酎シリーズ第2弾

名前の由来は杜氏の野崎さんげぇの飼い猫のお名前。女性の方にももっと芋焼酎を楽しんでもらいたいとの想いから、焼き芋にした紅芋で仕込んだ甘い香りと、ホクホクとしたお芋のふくよかな味わいの焼酎です。

お湯割りで甘い香りいっぱい楽しむも良し、ロックにちょい水で芋感を口いっぱいに味わうも良しの1本。

「焼き芋を焼酎で表現する」コンセプトの焼酎ですので、年によってつくり方、原料などが変わることがあります。

商品市来焼酎 みとら
内容量720ml
アルコール度数25度
タイプ芋焼酎
蒸留方式常圧蒸留
原材料さつま芋(安納芋)、米麹(国産米、黒麹)
蔵元田崎酒造 株式会社
特徴焼酎で焼芋を表現




ぷう




「ツン」「みとら」シリーズ第3弾のテーマは香り!
熟成芋の可能性を存分に引き出し、
清酒酵母に清酒麹(黄麹)を使用して低温発酵で
じっくり味と香りを引き出したこれぞという1本

舌ざわりなめらか、やさしい甘味が口の中に広がる
ちょい水ロックorソーダ割りで飲んでいただきたい焼酎です

商品市来焼酎 ぷう
内容量720ml
アルコール度数25度
タイプ芋焼酎
蒸留方式常圧蒸留
原料さつま芋(黄金千貫・白豊)、米こうじ(国産米、黄麹・白麹)
蔵元田崎酒造 株式会社


  • 野崎杜氏3本セット (720ml,25度)x3本 《田崎酒造(いちき串木野市)》【芋焼酎】

野崎杜氏3本セット (720ml,25度)x3本 《田崎酒造(いちき串木野市)》【芋焼酎】

5,500円(税込)

購入数

商品レビュー

レビューはありません。

蔵元別

Copyright 2020 wasouya All Rights Reserved.