【 みやこざくら 紅高系芋 1,800ml 25度 】
商品案内
みやこざくらを造っている大浦酒造さんは宮崎県の都城市にあり、明治42年より続くほぼ家族だけで焼酎を造っている小さなお蔵さんです。
2008年に町の中心部から現在地に移転してきました。
蔵の隣は堤防となっており、堤防に植えられた桜がとても綺麗です。
焼酎造りでは、ムロの中でフタに麹を広げて造る昔ながらの手作業による麹造りを行われており、仕込みも一次・二次とも床に埋め込まれた甕仕込み。今や数少ない完全な手造り蔵です。
そのお蔵さんの「みやこざくら 紅高系芋」は、その名の通り原料に紅高系芋を使用しています。
※紅高系芋(べにこうけい)は、サツマイモの品種「鳴門金時」の系統で、関西地方で人気があります。鮮やかな赤色とホクホクとした食感が特徴で、焼き芋やふかし芋、スイートポテトなどに適しています。
例年は【金時芋】を使用していますが、今年は紅高系芋で造りました。金時芋に近い甘みも感じられます。昨年11月〜12月に仕込みを行い貯蔵期間も3ヶ月程。
フレッシュな果実味の様な香りも強いです。
紅芋特有の香りと、甘い香りがロックや水割りに合います。
1800mlは600本限定、720mlは300本限定での販売です!
※ 濾過がゆるいためうま味の塊が浮遊して確認できる場合があります。よく振ってグラスへ注いでください。
商品詳細
商品 | みやこざくら 紅高系芋 |
---|
内容量 | 1,800ml |
---|
アルコール度数 | 25度 |
---|
タイプ | 芋焼酎 |
---|
蒸留方式 | 常圧蒸留 |
---|
原材料 | さつま芋(紅高系芋)、米こうじ(国産米、白麹) |
---|
蔵元 | 大浦酒造 株式会社 |
---|
特徴 | 貯蔵期間も3ヶ月程 |
---|